2008年3月30日日曜日

ファンタジーの世界からお伝えします。

映画「靖国」―上映中止は防がねば
【Asahi.com】2008年03月30日(日曜日)
http://www.asahi.com/paper/editorial20080330.html?ref=any

 日本在住の中国人監督が撮影したドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」に上映中止の動きが出ている。

 公開は4月半ばから東京4カ所と大阪1カ所で予定していた。ところが、都内の映画館の一つが「色々と話題になっている。問題が起きればビルの他のテナントへの影響や迷惑もある」として中止を決めた。残りの映画館の中には抗議や嫌がらせを受けたところもあるという。  この映画は、「反日」との批判を受けたことなどから国会議員向けに異例の試写会が開かれた。一部の議員からは、この映画に公的な助成金を出したことへの疑問が出ている。  映画館からすれば、大勢で抗議に押しかけられたり、嫌がらせをされたりするのはたまらないということだろう。観客にも迷惑がかかるかもしれない。そうした気持ちはわからないわけではない。

 しかし、映画館が次々に上映をやめたら、どういうことになるのか。

 映画は表現や言論の手段の一つであり、その自由は保障されねばならない。映画館もその一翼を担う社会的存在だ。評価が分かれる映画だからこそ、多くの人に見る機会を与えることが大切だ。  上映をめぐって嫌がらせなどの卑劣な行為があれば、警察に相談することもできる。ここは苦しくとも、踏みとどまる勇気を各映画館に求めたい。

 それにしても、こんな事態になった背景として見逃せないのは、国会議員の動きである。経緯を振り返ってみよう。

 この映画では、終戦記念日の靖国神社の風景と、神社の境内で刀剣をつくっていたという刀匠が交互に登場する。  一部の週刊誌などが「反日映画」と批判し、公的な助成金が出ていることに疑問を投げかけた。  その後、自民党若手議員らでつくる「伝統と創造の会」の稲田朋美会長側が文化庁に問い合わせたのをきっかけに、全国会議員向けの試写会が開かれた。  映画を見た議員の反応は様々だった。稲田氏は「靖国神社が、侵略戦争に国民を駆り立てる装置だったというイデオロギー的メッセージを感じた」と語った。一方では、「自虐的な歴史観に観客を無理やり引っ張り込むものではなかった」という自民党議員もいた。

 稲田氏らが問題にしているのは、助成金を出すのにふさわしい作品かどうかだという。そんな議論はあっていいが、もしこうした動きが上映の障害に結びついたとしたら見過ごすことはできない。  幸い、稲田氏は「表現の自由や上映を制限する意図はまったくない」と述べている。そうだとしたら、一部の人たちの嫌がらせによって上映中止になるのは決して本意ではないだろう。  そこで提案がある。映画館に圧力をかけることのないよう呼びかける一方、上映をやめないように映画館を支えるのだ。それは、主義主張を超えた「選良」にふさわしい行為に違いない。

-----------------------------------------------------------------

お久しぶりのエントリーになります。

テレビのニュースなどでも取り上げられ、話としては知っていましたが、わざわざ「表現の自由」を声高に喧伝するほどの話なのかという気がしています。ニュースに何を取り上げるか、という段階で、すでに我々はメディアのフィルターを通して情報を取得するわけですが、高々低予算のドキュメンタリー映画が反日かどうかなんてことはどうでも良いわけです。(まぁ韓国とかなら大問題でつるし上げられるのかもしれませんが)

「伝統と創造の会」で稲田議員が問題にしているのは、反国家を煽るような内容の映画に文化庁が助成金を拠出する必要があるかどうか、というだけで、上映するな、とか言っているわけではないにもかかわらず、

もしこうした動きが上映の障害に結びついたとしたら見過ごすことはできない。

と飛躍した仮定の話を持ち出して、

映画館に圧力をかけることのないよう呼びかける一方、上映をやめないように映画館を支えるのだ。それは、主義主張を超えた「選良」にふさわしい行為に違いない。

と、わけのわからない提案を行うのは、朝日新聞社的な思惑の存在を感じずにはいられません。どんな映画にも上映の自由は担保されるべきではありますが、なんでそんな偏った主張の映画に助成金を出し、あまつさえ上映を後押ししなければならないのか。本来なら税金の無駄遣いを指摘する声があってしかるべきなのに・・・と思います。

幸い東京では3箇所の映画館で上映されるようですが、このレベルの映画ではそれだけでも過大な扱いでしょう。私は、この作品を見たわけではないので、ボロクソにこき下ろすのも変なのですが、作品のテーマやメッセージだけで、腫れ物に触るような扱いで祭り上げられるのは一体いかがなものかという思いで書いています。

言いたいことは、

文化庁は特定のクソ映画に助成金と称して無駄金をつぎ込むな。(これは大久保駅で線路に落ちた人を助けようとして亡くなった韓国人留学生の美談を、人種差別にからめて捏造した「あなたを忘れない」でも、文化庁には前科があります。)

朝日新聞は、己の主張を喧伝したいがために、事実に余計な話や勝手な推論を混同させて論陣を張るな。まぁ、あらゆることがこういうフィルタを通ってくるのが朝日新聞なので、いまさらでしょうが・・・)
ということです。

稲田朋美議員、がんばってください。





靖国がらみでこんなニュースもありました。

小中学生は「靖国訪問禁止」“亡霊通達”今も

占領下とは言え、いろいろ無茶が行われたまま、それらの検証が無いままに進んできてしまいました。下山事件とか、帝銀事件とか、看過できないものが「戦後の闇」みたいな言葉で括られてしまいますが、そろそろそれらのヤミの部分にも、少しづつでもメスを入れていかなくてはならない時期が来ている気がします。



track feed